Bun Porotta(バン・ポロタ)
ふっくら焼けたパンのような見た目のポロタ、バン・ポロタのレシピです。ポロタとは、生地で薄い層を作り平たく伸ばして焼いた、重たいデニッシュのようなパンのことです。ハンバーガーのふっくらしたパンのことをバンズと呼びますが、バン・ポロタはそのバンにちなんだ名前だそうです。もちもち感を出すため通常生地に卵を混ぜ込み、ポロタですがノンベジに分類されます。スパイシーで味の濃いノンベジカレーと相性抜群です。

レイヤー(層)を作る方法を二通り教えてもらったので、動画撮影してアップロードしました。1番目のほうが手数が少なく楽で、2番目のほうが細かいレイヤーがいっぱいできる感じです。好きな方でお試しください。
マドゥライの料理教室の先生、ロシーのレシピです。
材料
(10枚分)
マイダ粉 3cup
砂糖 1/2tsp
塩 1/2tsp
卵 1個
作り方
・材料をすべてボウルに入れ、水を足しながら15分ほど捏ね、しっとりした生地にする。1~2時間寝かせる。
・寝かせた生地をさらに引き延ばすように捏ね、等分し丸めて油を塗っておく。
・台の上に生地を乗せて油を塗り、できるだけ薄く伸ばし、端をもって引き上げながら層を作り(動画参照)くるくると丸める。先端は内側に丸め込む。最後にまた油を塗っておく。
・手で丸めた生地を押さえるようにして伸ばし、熱したフライパンで両面焼く。ひっくり返すごとに油を適量回しかける。
・焼きあがったポロタを数個重ね、両側から手のひらでバフバフとクラッシュしてレイヤーを出す。できあがり。








レストランや屋台で作るバン・ポロタは、真ん中にたっぷり油が溜まるような丸くて大きい鉄板で、半分揚げるようにして焼きます。ヘルシーではないですが、たっぷりの油で焼いたバン・ポロタは面がカリッと、中がふっくらとして外食っぽいおいしさがありました。見た目がセルクルで焼いたホットケーキみたいで好きです。
また、そもそもバン・ポロタは手間がかかるためあまり家庭では作らず、外で食べたり買って帰る事のほうが多いそうです。インドのおうちで手作りのバン・ポロタが出てきたら、手間を惜しまず作ってくれたことに感謝しないとですね。
Be First to Comment